◆安全運転管理業務の支援
◆交通安全情報の提供
機関誌の発行、ポスター・リーフレット等の配布
◆安全運転管理の充実のため研修活動を実施
安全運転管理指導者セミナーの開催(中央研修所入所 等)
安全運転体験講習会の実施
◆各種表彰上申の実施
交通栄誉賞緑十字章等の上申
交通安全功労者表彰・優良事業所表彰
優良安全運転管理者表彰
優良安全運転管理者に対する関係機関団体表彰上申
◆県・地域の交通安全運動に貢献
各期別の交通安全運動における関係機関・団体等と連携した活動
無事故・無違反コンテスト
入会は、各警察署単位の地区安全運転管理者 協議会へ、年会費を添えて申込みします。
地区一覧はこちらで確認出来ます。
車両台数5台未満の事業所であっても、安全運転管理者協議会に加入できます。
◆高齢者・ヤングドライバーなどの交通安全教育
◆高齢者の自宅を訪問して交通安全指導
◆事業所における安全講習会の支援
◆事業所付近交差点などで、早朝・薄暮時の交通指導
◆各期別の交通安全運動における関係機関・団体などとの連携した活動
◆講習通知
「安全運転管理者・副安全運転管理者講習通知書」により、講習日のおおむね1ヶ月前までに、安全運転管理者に通知いたします。
(各安全運転管理者の皆様宛てに郵送いたします。サイト上では掲載しませんのでご注意ください。)
◆講習受講料
4,500円 (講習当日、県収入証紙で納めなければなりません)
◆講習時間
午前9時00分〜午後4時45分ごろ
◆講習日程 (2021.5.1更新)
◆安全運転管理者証
◆講習申出書
◆安全運転管理者選任事業所調査表
◆筆記用具
※代理者の受講はできません